2012年3月26日月曜日

Beethoven Hymn (ベエトオヴエン讃歌)

This is music made ​​with "YAMAHA QY100" of SEQUENCERS.
これはSEQUENCERSの「YAMAHA QY100」で作つた音樂です。


Beethoven
(貝多芬ベエトオヴエン1770-1827)








§

銀閣寺

Beethoven
7th symphony,
2nd ovement 





§


マイミクのコンドルさんのリクエストに應へて。
この作品の映像は二重寫し(OVERLAP)の機能がうまく使へなくて、滿足の行く出來にならなかつた事に加へて、YouTubeに上げてからの再生音に途切れて聞える箇所があつて、とても殘念に思つてゐる。
前囘の時に、
「途切れるのは、私の電腦(パソコン)の性能の所爲(せゐ)かどうか、それとも理由として成立してゐるかどうか不明だが、解像度を高くしたのが原因なのか解らない。
何とか解消できないものか」
といふ事があつたので、改善して見た。



§




with Orchestra.
『Pathetique(悲愴)』
1st.MOV(一楽章)
 万博自然文化園(2010年)



初期の洋琴(ピアノ)奏鳴曲(ソナタ)で、彼が二十八歳(一七九八年)の時の作品だが、三樂章といふのもその事の證左(しようさ)であるやに思はれ、私には莫差特(モオツアルト(Mozart)・1756-1791)の影響が感じられるやうに見受けられる。
 取分け、同じ三樂章の「イ短調 K.310」の奏鳴曲がモオツアルトにあるが、その終樂章とこの『悲愴(Pathetique)』の終樂章は、どちらも四分の二拍子で「輪舞(Rondo)」で作曲されてゐるばかりではなく、その旋律に極めて類似性の強いものを感じてしまふ。



§

『Pathetique(悲愴)』
 nd MOV.(第二樂章)
箕面の紅葉(2010年)


初期の洋琴(ピアノ)奏鳴曲(ソナタ)で、彼が二十八歳(一七九八年)の時の作品だが、三樂章といふのもその事の證左(しようさ)であるやに思はれ、私には莫差特(モオツアルト(Mozart)・1756-1791)の影響が感じられるやうに見受けられる。
取分け、同じ三樂章の「イ短調 K.310」の奏鳴曲がモオツアルトにあるが、その終樂章とこの『悲愴(Pathetique)』の終樂章は、どちらも四分の二拍子で「輪舞(Rondo)」で作曲されてゐるばかりではなく、その旋律に極めて類似性の強いものを感じてしまふ。



§

With bottle.
 『Romanze』 
F Major 
(Revised edition)


貝多芬(ベエトオヴエン)にはもうひとつト長調の『ロマンス』がありますが、演奏される囘數は斷然こちらの方が多くて人氣があるやうです。
原曲は言はずと知れた堤琴(Violin)と管絃樂の爲の曲です。
この曲はロンド形式で、主題部(A)を基準にして、副主題の(B・C・D・E)を交替しながら、例へば「ABACADAEA」といふやうに演奏する形式の事です。
有名な『エリイゼの爲に』もこの形式で作曲されてゐます。
音源はYAMAHA QY100で打込みました。



§

SYMHONIE 9 d moll
OP 125
Second part




§























0 件のコメント:

コメントを投稿